マイナトラブル調査(第4弾)ご協力のお願い
- 2024年8月 6日(火) 11:03 JST
-
-
マイナトラブル調査(第4弾)ご協力のお願い
(本状1枚+別紙(調査用紙)1枚)
6月のマイナ保険証の利用率は9.9%と、政府のなりふり構わない利用促進策で微増していますが、未だ1割という状況です。7月末切り替えの後期高齢者医療証が被保険者に送付され、同封された案内で12月2日の保険証の新規発行終了が広報されています。あらためて保険証廃止が周知され、不安や怒りが広がっている状況です。現行の健康保険証を使い続けられること、マイナ保険証を持たない人には代替措置(資格確認書)があることを伝え、保険証を使い続ける人を増やすことが保険証存続に向けて重要です。
また、医療現場のトラブルが継続していることを可視化し、保険証を廃止できる状況にはないことを明らかにし、秋の臨時国会で政府・与党に早期の保険証の存続、少なくとも廃止延期の決断を迫ることが重要です。
24年5月以降のマイナ保険証(オン資)トラブル調査
返信FAX 0776-21-1649
会員各位
12月2日の保険証廃止(新規発行の終了)が迫る中、マイナ保険証のトラブルの実態をあらためて把握するため、下記のアンケートを実施いたします。ぜひご協力下さい。*スタッフの方のご記入でも結構です。
問1 医療機関の所在地( 都・道・府・県)
問2 区分 □医科診療所 □歯科診療所 □病院
■今年5月以降のマイナ保険証(オン資)のトラブル・不具合についてお聞きします。
問3 今年5月以降にマイナ保険証(オン資)のトラブル・不具合について
□あった □なかった
問4 「あった」方にお聞きします。下記事例で該当する事例に☑をお願いします(複数回答可)
□資格情報が無効 □該当の被保険者番号がない □名前や住所の間違い □●で出る
□カードリーダーの接続不良・認証エラー □限度額認定に誤り等があった
□負担割合の齟齬(→□国保・□社保・□後期高齢)
□他人の情報が紐づけられていた □マイナ保険証の有効期限が切れていた
問5 トラブル・不具合の具体的な内容をご記入ください。
問6 トラブル・不具合の際、どのように対応しましたか(複数回答可)。
□その日に持ち合わせていた健康保険証で資格確認をした
□保険者・コールセンターに連絡をして相談した
□レセコンメーカーに相談をした
□前回来院時の情報をもとに対応をした □その他( )
問7 トラブル対応で、「一旦10割負担を患者に請求した」事例はありましたか。
□あった( 件) □なかった
問8 「一旦10割負担を患者に請求した」具体的事例をご記入ください。
■政府の「マイナ保険証利用促進集中取組月間」についてお聞きします。
問9 5~7月のマイナ保険証の利用推進による患者さんとのトラブルが
□あった □なかった □協力していない
問10 マイナ保険証の利用促進による患者さんとのトラブルの具体的内容をご記入ください。
■今年12月2日の健康保険証の廃止についてお聞きします。
問11 今年12月2日で健康保険証が廃止された場合の受付業務について(複数回答可)
□大きな混乱はないと思う □今も混乱しており、廃止後は受付業務に忙殺されると思う
□診察の待ち時間が長くなると思う □スタッフを増やして対応せざるを得ないと思う
問12 健康保険証が今年12月2日に廃止されることについて
□賛成 □延期すべき □保険証は残すべき
以上、ご協力ありがとうございました。