指導の実施通知(指導日の1か月前を目途として送付)に関する要望書
- 2021年8月 5日(木) 16:19 JST
-
-
2021年8月5日
厚生労働大臣 田村 憲久 殿
近畿厚生局長 武田 康久 殿
近畿厚生局 福井事務所長 荒川 俊幸 殿
福井県保険医協会
会長 津田 武嗣
副会長 三崎 裕史
副会長 吉田 浩士
副会長 粟田 浩史
指導の実施通知(指導日の1か月前を目途として送付)に関する要望書
国民医療の向上と確保へのご尽力に敬意を表します。
さて、医療現場は、国・行政の医療政策(診療報酬等)に準じて、患者さんの多様な生活環境に応じながら日々の診療をおこなっています。薬剤の投与日数の上限が原則として撤廃されたことで、1か月以上先の予約診療が当然のようになりました。様々な事情を抱える患者さんが大変な思いをして、治療日や手術日を1か月以上先に決めることも珍しくありません。手術等では他医療機関の都合も含めた日程調整が必要です。医療側、患者側ともに膨大な時間と労力をかけて診療計画を立てる時代に変化しました。
実施通知が旧態依然として“1か月前を目途として送付”であることは、今となっては医療側と患者側にとって大きな負担でしかありません。診療報酬は2年ごとに改定され、人々の暮らしも変わることで、医療現場は常に変化を求められ対応してきました。今以て変わらないのは、指導要領「1か月前を目途として送付」です。
医療機関等への指導は、健康保険法第73条、国民健康保険法第41条、高齢者の医療の確保に関する法律第66条、船員保険法第28条ノ5に定められています。指導をなくすことは非常に困難でしょう。
しかし、指導方法(運用)は、厚生労働省保険局長通知で指導大綱および指導大綱関係実施要領、医療指導監査業務等実施要領(指導編)に定めているだけです。「指導者側と被指導者側の合議により決めることができる」ということです。点数改定や患者さんの生活様式の変化に応じた指導要領の改定が望まれます。
よって、次のことを要望します。
記
一、実施通知を指導日の1か月前とするのであれば、指導日を複数提示して選択制とすること
一、指導日を指定するのであれば、実施通知を指導日の90日以上前を目途とすること
以上